心理的安全性

心理的安全性とは、チームが成果を出すためにメンバー同士が率直な意見、素朴な質問、違和感の指摘など、いつでも、誰でも気兼ねなく発信できる環境を意味します。

1999年ハーバード大学教授のエイミー・エドモントンソンさんが、工場や会社、病院など様々なチームを研究。心理的安全性を定義しました。

その後、グーグルが、チームの生産性向上と成功し続ける条件を探る為、プロジェクトを発足。
生産性アップの最重要要件として、心理的安全性を上げた事で注目を浴びました。

心理的安全性は、成果よりも人間関係重視、仲良しチームの事と誤解される場合がありますが、むしろその逆。チームの成果を出すために、健全な意見の衝突を促す環境づくりを推奨します。

メンバー全員の様々な「見方」「考え方」を重ねて、方向性を見出すスタイルこそ、唯一絶対の答えがない、多様性の時代に合ったマネジメント手法と言えます。

心理的安全性を高めるにはどうしたらよいのか…

一番のポイントは、対人関係のリスクを下げる事です。
対人関係リスクとは
・意見を聴いてもらえない(煙たがられる、生意気と思われる)
・評価が下がる(そんな事も分からないのか)
 などを指します

飲食店の場合、パート、アルバイトさんが接客の最前線でおもてなしを担います。立場に関係なく、目の前のお客様をよく観て、何をして差し上げればよいか自分で考え、判断、行動する。この“自ら”の姿勢を身に着ける事で、お客様の気持ちに届く付加価値の高いおもてなしが生まれます。

無料体験講座

日本フードリーダース協会主催「フードリーダーシップマスター」講座は、経営者リーダーの【あり方】と【やり方】が学べる講座です。状況に合わせて自分で考え、判断し、行動、成長できる人財・チームを育めるようになります。
無料講座体験会(2時間)を開催しております。
変化をチャンスに繋げたい飲食店経営者リーダーの方、ご参加お待ちしております。