世界が認める多種多様で豊かな日本の外食文化。

しかし、それを第一線で支える飲食店は、
食材費高騰、人員不足、人件費・運営経費の負担増に直面。
中小店を中心に「3ナシ」(人ナシ、利益ナシ、時間ナシ)の状況も珍しくありません。
飲食店はたくさんの「ありがとう」が飛び交う稀有な場所。
お客様の「幸せな食卓」を創造する尊い仕事です。
JAFLAは、中小飲食店のリーダー達とともに日本の外食文化を守ります。
飲食店がお客様から適正評価を得て、経営の原資を確保できる状況へ。
そして地域の名物店(オンリー1)となることで、
「労働環境改善」「やりがい」「働く誇り」を高め、関わる方々が物心両面で満たされる事を目指します。

楽しい思い出の食卓

日本フードリーダーズ協会の目指すもの

協会の2つの取組みで『地域名物店(オンリー1)』づくりを支援致します

協会の つの取組み
1. 協会認定資格「フードリーダーシップマスター養成講座」主催

経営課題を根本から解決

中小飲食店が抱える経営2大苦「人手・人材不足」「利益率低下」を根本から解決する5つの力で”人財経営”を学ぶ。

認定講座について
2. 「人財経営」 実践会運営

人財経営勉強会:
FN会(フーズネットワーク)

「人財経営」を目指す仲間の集い

中小飲食店の経営者リーダーと、飲食専門士業のコミュニティです。
ともに学び・磨き合い・助け合い・高め合う強固な仲間意識が特徴です。

人財経営勉強会について

+3つのSTEPで協会の使命を実現

STEP 1

名物店づくりネットワーク

資格取得・実践会メンバーが名物店づくりに挑戦!
各地にJAFLAのネットワーク拡大。

STEP 2

JAFLA的モデル店誕生

モデル店を公開し、参考にして各地の名物店づくりに継続挑戦!
適性価格で利益率UP、関わる全員が物心両面で満足。

STEP 3

全国各地に名物店誕生

全国各地の名物店の活躍により中小飲食業界が活性化!
資格を通じインフラ整備、業界ポジションUP。

代表理事 挨拶

私は開業してから25年間、中小飲食店の経営者リーダー育成をテーマにした研修、訪問アドバイス、経営サポートをしてきました。その間、CS調査や覆面調査も含め改善支援してきた店舗様は延べ1万店を超えます。メニュー・接客・環境づくり、集客支援までワンストップでサポートするケースも多く、その中から地域を代表する繁盛店も生まれました。

一方で、手を尽くしても退店や廃業に至るケースも経験してきました。その違いは大半が人。特に、経営者リーダーの言行が変われば、現場が変わり、結果が変わると確信しています。

日本の外食産業の歴史は約70年。多くの飲食店は人材・後継者不足や収益率の低下など事業の存続にかかわる課題を抱えていますが、人の力を引出す経営、店づくりができれば、課題を克服。持続可能な商いに転換できます。

2023年3月1日。食の力で地域を照らす魅力ある飲食店を1店舗でも多く増やし、そして次の時代に繋ぐため、日本フードリーダーズ協会を発足します。中小飲食店リーダーとともに、日本の外食文化“幸せな食卓”を守るため、活動して参ります。

協会案内

協会名一般社団法人日本フードリーダーズ協会
設立2023年3月1日
代表理事小山 心兵
所在地〒330-0845 埼玉県さいたま市大宮区仲町 3-52エッフェリア4F
TEL048-782-7760