店舗数10店以下・飲食店経営者様必見

フードリーダーシップマスター養成講座

ビックリ退職0 × 客単価UP

中小飲食の チームを変革する 「人財経営」 講座

変化に強い商いづくり。カギは益々 “ヒトの力”。 今、中小飲食店に必要なのは 「人財経営」“5つの力” を身に着けたリーダーが経営を活性化させる。

講師紹介

人財経営を叶える5つの力

人財経営がもたらす3つの効果
ヒトが「定着」「育ち」「集まる」組織をつくる
人財がオンリーワンの価値を生み出し適正価格を実現する
関わる人が物心両面で満たされる飲食ビジネスを育む

フードリーダーシップ マスターの成果事例

創業28年コロナ禍最高年商更新
創業22年コロナ禍最高年商更新
客単価121%、客数105%UPを同時達成
原価率13%改善+顧客満足度22%UP
ビックリ退職年数5名→0名を達成

講座のポイント

① 健康状態を「見える化」
SAFTY ZONEイメージ
講座期間中、自店の健康状態を「見える化」。心理的安全性=組織やチームの成果に向け、メンバー1人1人がどれくらい力を発揮できるかを測定します。リサーチには、心理的安全性のリーディングカンパニーZEN Tech様が開発したシステム「SAFTY ZONE」トライアル版を使用します。

講座ご参加の方には、「SAFTY ZONE」開発者 石井遼介氏の著書『心理的安全性のつくりかた』を参考図書として差し上げます。
② 多角的な学び
大久保寛司氏
講座2日目は、人財経営5つの力の1番目【受容力】を学びます。とりわけ、リーダーとしての【あり方】を学ぶ重要なパート。ここでは、組織開発支援のスペシャリスト・大久保寛司氏のオリジナル映像を使った研修を行います。グループ作業とディスカッションを重ねながら、理解を深めます。
③ 即実践を重視
POCAサイクル
「行動した者だけが学び」の理念の下、学びは即実践に転換できる内容です。講座期間中からP(計画)D(実践)C(振返り)A(改善)を継続。行動の「量」と「質」を高めます。
④ 習慣化がゴール
習慣化イメージ
リーダーの言動が変われば、現場も結果も変わります。 しかし、多くは無意識に行われ、意図せぬ言動をとってしまうこともあります。 当講座は、望ましい言動を無意識でも実践できるよう習慣化を目指し、長期的に定着する行動づくりをサポートします。

DAY1【入門編】中小飲食店の「人財経営」とは

★中小飲食店を取り巻く今とこれからを正しく知る★
  • 外食50年の歴史の大転換期
  • 様々な課題の根っこは?
  • 商いの王道に回帰!今が絶好のチャンス
  • 目店(分)で価格を決めていますか?
講座の成果:飲食店の様々な課題の根本的な解決法を知る!

DAY2【ベース】「人財経営」の“観方”①受容力

★リーダーに必要なヒトを理解する力★
  • 知るだけで「楽になる」チームづくり→3つのポイント
  • 人はみんな違う/違う人は動かない理由
  • 矢印を自分に向けるポイント
講座の成果:人財経営に必要な「リーダーの在り方」の基礎

DAY3【ベース】「人財経営」の“観方”②対話力

★「他者」を理解し、信頼関係を築く★
  • 無意識の偏見とは(色眼鏡・レッテルの罠)
  • 「見る」と「見えている」の違い(非注意性盲目)
  • 他人と良好な関係を構築する「答え」
講座の成果:他者理解と関係構築のポイントが明確になる

DAY4【スキル】「人財経営」の“やり方”③支援力

★チームを動かすリーダーの「やり方」★
  • 目標共有力(SMARTの法則)
  • フィードバック力(行動の強化・是正・動機付け)
講座の成果:指示の出し方・チームの自走化の仕組みがわかる

DAY5【スキル】「人財経営」の“やり方”④判断力⑤持続力

★経営理念、コンセプトを店づくりに活かす★
  • 他社の経営理念に学ぶ
  • 同じ業種でも、経営理念が違えば全部違う
  • 経営理念コンセプト浸透の仕組みづくり
講座の成果:経営理念を店づくりに活かす具体的な方法を知る

延長戦【フォローアップ】現場での検証と改善

★実際の現場で検証し改善へつなげる★
  • 実際の現場での実施結果を分析
  • 課題を見つけ改善方法を学ぶ
  • 次のステップにつなげる継続的アクションを決める
講座の成果:現場で検証し改善する力を身につける

認定講座内容
(期間3ケ月/全5回/1回3時間)

認定講座の特典
認定証
特典①

フードリーダーシップマスター認定証発行

協会が認定するマネジメント講座について、一定の知識とスキルを有することを証明する認定証です。 肩書として名刺に記載したり、保有資格として履歴書にも記載いただけます。

サミット
特典②

「フードリーダーズサミット」無料参加

FLM講座の「延長戦」です。認定講座での学びを実践知(現場において適切に判断する力)に落とし込みます。

フードリーダーシップマスター養成講座
オンライン 


無料体験

フードリーダーシップマスター養成講座で学ぶ【中小飲食店の「人財経営」5つのポイント】をダイジェストでたっぷりお伝えします。お気軽にご参加ください。

開催日時間
2025年6月3日(火) 受付終了14:00~16:00
2025年6月24日(火) 受付終了14:00~16:00
2025年7月9日(火) 受付終了14:00~16:00
2025年7月29日(火) 受付終了14:00~16:00
2025年8月4日(火) 受付終了14:00~16:00